【開催レポート】CoderDojo 稲沢正明寺 #58 現地&オンライン
7月29日(土)に、CoderDojo 稲沢正明寺の第58回目を開催しました。
久しぶりにオンラインを併用しての開催でしたね。

教育版マインクラフトやScratch、あとは現地のみですがレゴやMaqueenも楽しみました。

特にレゴやMaqueenは、動きを見ながら試行錯誤できるのが良いなと思います。
作って、動かして、直して、動かして。
そういうサイクルをぐるぐる回すことで、「できた!」という喜びに触れてもらえると良いんだろうなーと感じてます。
参加ニンジャ
今回は10名を超える皆さんに参加していただきました。
にぎやかな感じでしたね!
- ニンジャ(現地) 14名
- ニンジャ(オンライン) 1名
- メンター(現地) 3名
- メンター(オンライン) 1名

作品紹介
教材別にみんなの作品を紹介します!

Scratch
今回は慣れたニンジャが多かったので、教材を見ながら自分なりに改造した作品多かったです。
まずはコンセプトを工夫したニンジャ。

「ハエたたきゲーム」を「ハエ”たたかない”ゲーム」のように発想を変えました。

叩かずにどんどん増やすことが楽しかったみたいで、「アルファベットのWに見える〜」と笑いながら作品づくりをしてました。めちゃくちゃ楽しそうでした!

ホゴシャの方にも遊んでもらってましたね!
こちらのニンジャは落ちてくるボールをキャッチするゲーム。

ボールによって点数を変えたり、ある点数以上で「しょうり」の文字を出したり。

次の改造ポイントとして、タイマーを使いたいとのこと。

ゲームオーバーの判定もできるようになりそうですね。
クリッカーゲームをキータッチゲームに変えたニンジャもいました。

そして、敵のドラゴンからも攻撃を受けるようにしたことで、バトルゲームのように!

なかなか勝つのは難しそうですが、お友だちとかとも一緒に遊べそうですね。

野球ゲームにずっと挑戦しているニンジャは、今回は「ヒットになるようなプログラム」を考えました。

ボールが前に飛ぶように作っていて、ヒットになったときにはホゴシャの方と一緒に「おお!」と喜んでましたね。

セカンドの選手が動くようにも工夫したみたい。

次は、ボールを守備にキャッチされたらアウトになるような判定を入れたいとのこと。
ぜひ楽しみにしてまーす。
続いてのニンジャは、Scratchで音楽を作って楽しみました。

「めっちゃたくさんのブロックを使った」
1音1音をブロックで表現したから、使うブロックの数もすごいことに。

ブロック定義などを使うともっとスッキリするかなと思うので、ぜひ次回チャレンジしてほしい!
前回お絵かきメインで楽しんでたこちらのニンジャ、今回はネコさんをペットにして一緒に遊ぶ作品を作りました。

作品を作ってる途中も、「にゃーにゃー」とネコの鳴き声が聞こえてて可愛かった〜。

えさを上げたり、ボールで遊んだりできる作品に仕上がりましたね。

あと今回もネコちゃんのコスチュームを変更したり、お絵描きも楽しみました。
Scratch最後の作品紹介は、オンラインで参加してくれたニンジャです。

シューティングゲームのような作品を作ってくれてて、敵と敵からの攻撃を避けながら勝利を目指すという作品。
なかなか勝てない!ということなので、発表の時も負けちゃいましたね。

なので、難易度を調整するか、ステージ制にして徐々に難しくなるような作品にしても面白いですね。
レゴWedo2.0
始めてレゴにチャレンジしたニンジャです。
科学探査機マイロを作って、やり方を学んだ後は、ヘリコプターを作りました。

モーターで巻き上げる動作も問題なく動きましたね。
良かった良かった。
身近にあるブロックで、作品づくりもプログラミングも両方楽しめて良いなーって思います。

Maqueen
ロボットカーのMaqueenを使ったプログラミングにチャレンジ。

距離を測るセンサを使って、前方の障害物や壁に当たらないようなプログラムを作りました。
何度もテストしながら、発表のときには思い描いたような動きになりました。

モータやセンサの使い方も学べましたね。
次はライントレースなどにもチャレンジしてみましょう!

教育版マインクラフト
2名のニンジャがチャレンジしました。
草ブロックから創作する子、サバイバルのワールドで楽しむ子とそれぞれでした。

レッドストーンを使って回路を組んだり、隠し通路を作ったり。
あとサバイバルでモンスターと戦う準備したり。
(ただ夜になってもモンスターが出なかったみたいですが)

教育版マインクラフトには化学変化やプログラミングが楽しめたり、様々なワールドが準備されてたりするので、ぜひご家庭でも楽しんで欲しいですね!
マイクラカップ組
ワイワイガヤガヤと連携とりながら楽しんでた模様。



ダム?橋?森?なにか相談しながら作ってたみたいです。
締切も近づいていたので、そろそろ仕上げたほうが良いかも〜。
さいごに
みんなで記念撮影して終わり!

今回も楽しくプログラミングができました。
さて次回は今のところ未定です。というのも、コロナが5類になったためか、会場が空いてない。。
イベントや講座が増えたりしているんでしょうか。
なので、9月10月はキャンセル等を狙っていきたいと思います。

募金へのお礼
今回現地会場にて、2,790円の募金をいただきました。

たいへんありがとうございました。
今後の運営費に充てさせていただきます。
“【開催レポート】CoderDojo 稲沢正明寺 #58 現地&オンライン” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。