【オンラインで開催】CoderDojo 稲沢正明寺 #36
CoderDojo 稲沢正明寺は、7月31日(日)に第36回目を開催しました。
今回は主催者側の都合により、急遽オンライン開催とさせていただきました。
現地でお申し込みをされた方にはご迷惑をおかけしましたが、オンラインでたくさんのニンジャに集まって頂き、すごく嬉しかったです。
8月の回はぜひ現地でもお会いできると良いなと思います!
参加ニンジャ
- ニンジャ 10名
- メンター 6名
もともとオンラインは3名のお申し込みでしたので、たくさんの子供達に現地からオンラインに切り替えてご参加いただきました。
ありがとうございました。
それでは、みんなの作品を紹介していきたいと思います。
最初のニンジャ①〜④さんは、初めて参加してくれたということで、Scratchの基本の操作方法を知ってもらうために、「ねこ歩き&ねこ逃げ」を一緒に作りました。
ニンジャ①
こちらのニンジャは、学校でScratch作品を作ったことはあるということでしたが、おさらいも兼ねて「ねこ歩き&ねこ逃げ」にチャレンジ。
一通りの操作を知ってもらったあとは、背景やキャラクターの改造。

発表してくれた作品には、どこかで見たことのあるキャラクターが・・・
Scratchだと身近なキャラを登場させることが出来ていいですよね。
プログラムとしては、青いキャラクターをマウスで操作して、動き回る魔女から逃げる、という作品とのこと。

魔女の色も変えているということで、登場キャラにこだわった作品ですね!
Scratchには他にも「しゃべらせる」ようなブロックもあるので、好きなキャラクターに色んな動きをさせてみると楽しいかなーって思います!
ニンジャ②
こちらのニンジャは、ネコと恐竜が登場する作品になりましたね。
恐竜がマウスと同じように動くので、恐竜が逃げているのかな?

ネコが恐竜を追いかけるという作品。
現実では反対のような気もしますが、プログラミングだと何でもあり!

そしてネコは青いコスチュームとオレンジコスチュームが、パタパタと入れ替わるようになってますね。

まだ色は塗りかけのようですが、これはこれで素敵なコスチュームですね。
ネコがひっくり返ったりするシーンでは爆笑!とても楽しそうにプログラミングしてました。
ぜひその楽しいを大切に、どんどん色んな作品にチャレンジしてほしいです!
ニンジャ③
何度かオンラインのScratch講座には参加したことがあるというこちらのニンジャ。
「どうやって自分なりの作品を作ったらいいのか知りたくて」ということで、参加してくれました。
今回はメンターさんにサポートしてもらいながら、「ネコがネズミを追いかける作品」を作って披露してくれました。

ネズミを操作して、ネコに触れたら捕まったということで止まるようなプログラムにしてます。

背景が良いですね。お庭でネコとネズミが追い掛けっこしてるみたい!
そしてもうひとりキャラクターがいますね。

この黄色の小さなモンスター(?)も、ネコと同じように動き回って、ネズミに触れると止まるみたいです。
今は同じ動きになってますが、「○歩うごかす」の数字を変えると動き回るスピードが変わるので、色々と変えてみるといいですね。
ニンジャ④
続いてのニンジャは、ねこ歩きを改良した作品を披露してくれました。
大きなクマと小さなクマ、そしてウサギさんのいる作品です。


舞台は宇宙です。作品のテーマは「星座を作って動かす」。
おお、そういえばよく見るとクマの色が薄くなっていて、中に黄色の点があります。
これは「おおぐま座」と「こぐま座」ですね。

イラストと見比べると、星の位置をちゃんと意識して作ってそうですね。

宇宙で星座を作って動かす、という発想に、こちらも驚かされました。
夏休みですし、「星座を調べてプログラミング」ってことで自由研究にもなりますね^^
他にも、色んな星座を見たくなりました。
ニンジャ⑤
続いてのニンジャはジャンプアクションにチャレンジ。
以前もアクションゲームを作ってましたが、今回はジャンプして着地をしたときの動きを改良したとのこと。

改良したポイントとしては、ジャンプをしたあとで着地をする時に、足が地面に刺さらないようにしたとのこと。

ドウジョウでも質問を受けるんですよね。「足が地面に入っちゃう」と。
その部分をこちらのニンジャは改良したようです。

キー操作での左右の動きも非常にスムーズに動いてますし、こういう細部に拘った作品もいいですよね。
そして、それが他のニンジャの参考にもなる!

今後は、右端にいったら次のステージに切り替わるようにしたいとのこと。
左右の移動とジャンプという部分ができているので、あとはステージ作りですね!
ぜひ続きを作って、また遊ばせてほしいです!
ニンジャ⑥
現地やオンラインで何度も参加してくれているニンジャです。
今回は「野球ゲーム」を作りました!ステージも球場ですね〜。

「ピッチャー振りかぶってー」

「投げたー!」

「打ったー!」

という実況が聞こえてきそうな作品ですね。
ピッチャーやバッターそれぞれのコスチュームを、上手く活かしてます。

そして打ったボールの飛ぶ方向は、乱数(ランダム)を使ってて、この使い方は他のニンジャの参考になりそう。
まだ、得点や野手のプログラムは出来てないそうですが、非常に完成が楽しみな作品!
対戦とかしてみたいですね。
ニンジャ⑦
続いてのニンジャは、Scratchコーディングカードの中から「追跡ゲームカード」にチャレンジしました。
中間発表と最後の発表で、かなり作品の内容が変わったので、両方お伝えします。
まずは中間発表から。カードの通りロボットと星ですね。

キーボードを押して動かすってことをやりたかったとのことでした。

そしてこの中間発表から、「キャラクターを変えたい」ということで、犬とボールに変更しました。
最後に発表してくれた作品は、「犬がボールを追い掛けたい」というテーマの作品。

まだキャラクターを変えたあとのプログラムは作成中ということで、犬が「うーん」と言って停止!
「うーん」って犬が困ってる感じで、作った本人も大爆笑! 完成が楽しみですね。

キャラクター選びは時間を掛けて悩む子も多くて、これもScratchの楽しみ方の1つかなーって思います。
好きなキャラクターを思い通りに動かす、これがScratchではできちゃうので良いですよね。
ニンジャ⑧
オンラインで何度も参加してくれてるニンジャです。
以前紹介してくれたアクションゲームを改良したとのこと。

某アクションゲームっぽい感じのタイトルですね。

あ、そして中も「○○○」っぽいですね。敵キャラも。
ハテナが書かれたブロックやレンガも、再現度が高いですね。

操作としては矢印キーを使ってジャンプなどの動作をさせます。
そして、スペースキーで攻撃!ファイヤーボールっぽいのが飛んでますね。

ゲームを進めていって、ゴールの旗のところまで行ったらクリア。
ボスとかもいて、非常に遊び要素の多い作品ですよね。
多少、不安定な動きをする部分もありますが、ゲームとして非常に楽しい作品になってますので、ぜひ皆さんも遊んでみてください!
ニンジャ⑨
前回はアニメーションを作って披露してくれたニンジャ。
今回は棒人間のアクションゲームを作ってくれました。


棒人間を操作して、右端の棒?レバー?に触れるとステージが切り替わります。
キャラクターの動きや、ステージの切り替わりがスムーズにできてますね。

赤い部分に触れるとゲームオーバーのようですね。
棒人間の大きさと、赤い部分(マグマかな)の大きさが微妙なバランスで、ゲームの難しさを上げてますね。
結構難しそう!
そしてこちらのニンジャ。今回の作品では音にもこだわったみたいです。

某ゲームの音楽を取り込んだみたいで、中間発表でも最終発表でも披露してくれました。
Scratchだと、好きな音楽や画像を取り込んで使うことができるので、自分なりの作品ができていいなーって思います。
自分の世界観を表現できるツールですね!
ニンジャ⑩
こちらのニンジャは、今回 Raspberry pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)にチャレンジしました。
ラズベリーパイは小さなコンピュータで、プログラムを組んでモータを動かしたり、センサからの情報を取り込んだりできる機械です。

今回はラズベリーパイにつないだLEDの点灯・消灯にチャレンジしたとのこと。
LEDや抵抗を線でつないで、ラズベリーパイと接続。

そしてプログラミング。

残念ながらLEDが消灯せず。接続の仕方、もしくはプログラムに原因がありそうですね。
まだ夏休みはたくさん時間ありますので、ぜひLEDチカチカにチャレンジしてみてください!
メンターさん作品紹介
今回はメンターさんにも作品を発表してもらいました。
こちらはクリッカーゲーム。

制限時間の作り方や、クリックしたときの数のカウント方法を参考にしてほしいとのこと。
勉強になりますね〜。
続いてのメンターさんは、ブロック崩しゲーム。
上手くいかないところがあって、ニンジャに質問!

メンターさんがニンジャに質問するってのは新鮮で良かったですね!
そして最後は迷路ゲーム。

普段ニンジャが作る迷路ゲームは、壁に当たるとゲームオーバーってのが多いんですよね。
でもこちらのメンターさんの作品は、壁に当たるとちょっと跳ね返るだけ。優しい!
作る人によってルールも様々で楽しいですね。
さいごに
みんなで記念撮影をしておしまい!

今回は急遽オンラインに変更しましたが、たくさんの素敵な作品に出会えてよかったです。
夏休みもまだまだたくさんありますし、ぜひプログラミングにもチャレンジしてほしいですね!
“【オンラインで開催】CoderDojo 稲沢正明寺 #36” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。