【たのしい作品紹介】CoderDojo 稲沢正明寺 #70 現地会場
CoderDojo 稲沢正明寺 第70回目を4月21日に行いました。
今回は名古屋文理大学文化フォーラムの研修室をお借りして、現地会場に集まっての開催です。

欠席とかもあって、3名のみとここ最近では珍しく小規模な回となりました。
その分、メンターさんも自分の作品づくりができたようで、たまにはこういう回も良いなって思いました。
参加ニンジャ
- ニンジャ(現地) 3名
- メンター(現地) 3名
ニンジャ①
久しぶりに参加してくれたニンジャです。

今回は動画を見ながら、Scrachで「ジオメトリーダッシュ」っていう作品を作りました。

横スクロールゲームで、キャラクターを操作して向かってくる障害物を避ける、というゲームですね。

ジャンプのタイミングとか、障害物にあたったときの判定とか結構難しそうだなって思いました。

一度作って、そのあとも色々と改造できそうな作品ですね!

ニンジャ②
定期的に参加してくれるこちらのニンジャ、今回はレゴを使ったWedo2.0にチャレンジ。

車の作品だったり、あとはロボットを作ったりしてました。

このWedoでは、センサやモーターを使うことができるんですね。
ロボットのときには接近センサーを使って、車ではモーターを使いました。

実際に動く「はず」作品なので、動かなかった時にどこに原因があるのかな〜と調べたりできますよね。

それを通して、いろんな視点が身につくのかなと思いました。
ニンジャ③
前回ゲームのワールドエディターとか試していたニンジャ。
今回はRobloxに挑戦!
ワールドを作って、キャラクターを動かした時にどんなアクションをさせたいか。

3Dで作品づくりができるので、Scratchの2Dでは表現できなかったような作品もできますね。
このRobloxはPCスペックがそんなに高くなくても動くので、今後いろんな子どもたちに楽しんでほしいですね。
さいごに
記念撮影をして終わり。

今回は少人数だからこその交流もできたりして楽しかったですね。
こういう人数が少ないときには、テーマを絞っても楽しいかもなーって思いました。

募金へのお礼
今回現地会場にて、1,515円の募金をいただきました。

大変有り難うございました。
今後の活動費に充てさせて頂きます。